地震、火山噴火、暴風豪雨…
自分自身に訊いてみることも一案。
もともとひとつの存在。
気づくか気づかないか…
心とカラダの余裕は必要です。
集合意識がこの世をつくる。
皆の意識に気づきあれ。
地震、火山噴火、暴風豪雨…
自分自身に訊いてみることも一案。
もともとひとつの存在。
気づくか気づかないか…
心とカラダの余裕は必要です。
集合意識がこの世をつくる。
皆の意識に気づきあれ。
親子、友人、巡り合う人。
すべては縁で繋がっています。
宿命(前世の縁)。
好きな人、嫌いな人…
波長の合わない人とは関わりたくないもの。
でも心(意識)は
平安のままでは、魂は成長しないのです。
意識の元はひとつです。
良いものがあれば悪いものも…
両極あるのが3次元の世界。
不運が続く方は
先祖のこと、心の在り方を知ること。
意識の世界(4次元)は
肉体のある(3次元)で救えることも…。
子孫を残すとは、この仕組みのためかも…。
「いちご」って わかりますか?
赤くて、小さくて、甘酸っぱい、果物のことです。
その「いちご」があったら、どうしますか?
① そのまま食べる
② 練乳をかけて食べる
③ ジュースにして飲む
④ ジャムにして食べる
⑤ イチゴのケーキにして食べる
⑥ 嫌いだから食べられない
⑦ アレルギーで食べられない
⑧ その他
今回は、わかりやすくするために「いちご」を例にしてみました。
「いちご」は、赤くて、小さくて、つぶつぶがあって、甘酸っぱい、果物で食べることができる=「知っている・理解している」、いろいろな食べ方=「考え方・捉え方」があるということです。
人は経験したこと・知り得たことで、対応の幅が広がります。
知ること・理解することが出来る人たちは、さまざまな「考え方」が出来る傾向にあります。「考え方」を変えること(選択肢の変更)が出来る人たちは、さまざまな「考え方」が出来る以外に、自他を尊重できたり、偏った思い込みや拘りを手放すことが出来るということでもあるのです。
知ること・理解することが出来ていない人や思い込みや拘りの強い人は、悩み(理想と現実のギャップ)が多くなりやすい傾向にあります。
知ること・理解することは自尊心を守ることに繋がります。
千里の道も一歩から…。
わたしたちは、知らないこと・理解できないことがまだまだたくさんあります。
物質の世界は、
3次元で、「ある」「ない」の世界。
意識の世界は、
4次元で、「みえない」の世界。
わたしたち肉体のある3次元の意識=マインドは、4次元の意識・感情、魂(ソウル・スピット)の内なる意識を投影しているといわれますが、3次元の、「ある」「ない」の世界にいると、逆の現象(4次元の意識・感情、魂(ソウル・スピット)の内なる意識を「ない」ものとし、3次元の意識=マインドを「ある」もの)と捉えてしまいます。
わたしたち肉体のある物質の世界は、意識の世界の影響を受けています。
「楽しい」意識には、楽しいこと。
「苦しい」意識には、苦しいこと。
意識のエネルギーは、似ているものに同調するためです。宿命(前世の縁)も、意識の世界の影響(カルマ・業)とされます。肉体あるうちに、悪いカルマ・業を清算することが今生の使命なのかもしれません。
「ある」「ない」のように両極あるのが、わたしたち肉体のある3次元の世界。
楽しいことも楽しくないことも、永遠には続かず波のようにめぐってくるものです。
4次元のネガティブな意識・感情は、認め受け入れ味わったら「なんとかなるさ」と手放すこと(意識のエネルギーは似ているものに同調するため)、ネガティブな意識・感情は持ち続けないことが大切です。
悩みとは
理想と現実のギャップです。
原因を知ること。どうすればよいか考えること(考えすぎないこと)。
綿密に計画した理想も、集合意識の7~8割がYESとならなければ、うまくはいかないこともあります。
自分よし、相手よし、皆よし 三方よし。
(味方(仲間)はできるだけ多く、悪意ある敵はできるだけ少なく)
わたしたち肉体のある3次元の意識=マインドは、「ある(良い)」「ない(悪い)」でジャッジしがち。
出来ないことは、少しずつ出来るように努力。
どうしても無理なことは、時には諦めること。考えすぎないこと。
感情は、認めて受け入れ味わうこと。
心の片隅で認め受け入れられなかったことが、生きる苦しみの原因になることもあります。
「悲しかったんだ」「辛かったんだ」「イヤだったんだ」…
自分が主演の映画を観る感じで。
時には客観的に。
時間が癒してくれるのを只々待つことも、人生には必要なときがあります。
「禍福は糾える縄の如し」
「人間万事塞翁が馬」